2023年度の入試情報は順次掲載予定です。※下記は2022年度の内容です。
2023年度
入試概要
● 横スクロールでご覧いただけます。
日程 | エントリー期間 | 音楽実技・本相談日 | 結果通知 | 出願期間 | 選考方法 | 合格発表日 | 入学手続 締切日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1期 | 2022年 6月1日(水)~6月5日(日) |
2022年6月12日(日) | 2022年6月17日(金) |
S日程2022年 |
書類審査 |
2022年 11月1日(火) |
2022年 12月6日(火) |
2期 | 2022年 6月1日(水)~6月10日(金) |
2022年6月19日(日) | 2022年6月27日(月) | ||||
3期 | 2022年 6月19日(日)~7月8日(金) |
2022年7月17日(日) | 2022年7月22日(金) | ||||
4期 | 2022年 6月19日(日)~7月17日(日) |
2022年7月24日(日) | 2022年7月29日(金) | ||||
5期 | 2022年 7月17日(日)~8月2日(火) |
2022年8月6日(土) | 2022年8月23日(火) | ||||
6期 | 2022年8月7日(日) | ||||||
7期 | 2022年 7月17日(日)~8月23日(火) |
2022年8月28日(日) | 2022年9月2日(金) |
● 横スクロールでご覧いただけます。
日程 | 出願期間 | 選考日 | 会場 | 合格発表日 | 入学手続 締切日 |
---|---|---|---|---|---|
A日程 | 2022年 9月1日(木)~9月16日(金) |
2022年 9月25日(日) |
本学 | 2022年 11月1日(火) |
2022年 12月6日(火) |
B日程 | 2022年 9月1日(木)~10月6日(木) |
2022年 10月16日(日) |
※A日程・B日程いずれかに出願可。
※A日程・B日程いずれかに出願可。
・エントリーシート
・音楽実技申告書
・楽譜のコピー(該当者のみ)
大阪成蹊短期大学
2023年度 総合型選抜入試S日程
WEBエントリーはこちら
受付終了いたしました
※ 郵送はエントリー締切日消印有効。本学所定の「エントリー用封筒表書き」 をA4判サイズの用紙にカラー印刷し、市販の封筒(角形2号)の表に貼付のうえ、エントリーシートと音楽実技申告書を封入し、郵送。
※持参・WEBエントリーはエントリー締切日翌日(土曜・日曜・祝日を除く9:00~17:00)まで受付。
次の①・②・③のいずれかに該当し、かつ④・⑤の条件を充たす者。
①
高等学校もしくは中等教育学校を2018年3月以降に卒業した者、および2023年3月卒業見込みの者。
②
通常の課程による12年の学校教育を2018年3月以降に修了した者、および2023年3月修了見込みの者。
③
学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると2018年3月以降に認定された者、および2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者。
④
本学の建学の精神を理解し、志願学科に関する勉学に明確な目的意識をもち、将来社会的実践力を身につけようとする積極的な意欲や態度を有し、アドミッション・ポリシーを十分に理解した者。
⑤
本学への入学を専願とし、合格すれば必ず本学に入学する者。
30,000円
詳しくは入学検定料についてをご覧ください。
● 横スクロールでご覧いただけます。
以下1~3の実技種目から1つ選択
1. 吹奏楽で用いられる楽器
以下の対象楽器から選択し、任意の1曲又は1つの楽章(5分程度以内)を演奏する。
フルート、オーボエ、バスーン、クラリネット、サクソフォーン、トランペット、コルネット、ホルン、トロンボーン、ユーフォニアム、テューバ、打楽器、コントラバス |
楽器は、各自持参を原則とする。
エントリー/出願時に楽譜(コピー1部)を提出すること(裏面に高等学校名と名前を記入)。
原則として繰り返しは省略。なお演奏の途中で中止させる場合がある。
(注)楽譜持込可
2. 歌唱
歌唱課題曲:下記の(1) ~ (6)から任意の1曲を歌う(1番のみ)。
(1) アイスクリームのうた(作詞:佐藤義美 作曲:服部公一) |
(2) あめふりくまのこ(作詞:阪田寛夫 作曲:服部公一) |
(3) 小さい秋みつけた(作詞:サトウハチロー 作曲:中田喜直) |
(4) にじ (作詞:新沢としひこ 作曲:中川ひろたか) |
(5) 大きな古時計(作詞:保富庚午 作曲:ヘンリー・クレイ・ワーク) |
(6) 小学校~高校までの教科書より任意の1曲 |
※歌いだしの音を与えるので、伴奏なしで歌うこと。
※課題曲(6)を選択した者はエントリー/出願時に楽譜(コピー1部)を提出すること。
(歌唱旋律及び歌詞を記入したもの、裏面に高等学校名と名前を記入)。
(注)楽譜持込可
3. ピアノ
課題曲:ソナチネアルバム第1巻より以下の楽曲のいずれか1曲を選択し、第1楽章を演奏すること。
(1) クレメンティOp.36-6(ソナチネアルバム第1巻No.12) |
(2) ハイドン Hob.XVI/35(ソナチネアルバム第1巻No.13) |
(3) モーツァルト KV 545(ソナチネアルバム第1巻No.14) |
(4) ベートーヴェン Op.49-2(ソナチネアルバム第1巻No.15) |
繰り返しは省略。なお演奏の途中で中止させる場合がある。
(注)楽譜持込可