-
出願資格・条件
-
● 次の①・②・③のいずれかに該当する者。
-
①
高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、および2023年3月卒業見込みの者。
-
②
通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2023年3月修了見込みの者。
-
③
学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者。
-
-
-
入試日程
一般選抜入試
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 Ⅳ期 出願期間 2022年12月18日(日)~2023年1月12日(木) 2022年12月18日(日)~2023年1月31日(火) 2023年1月6日(金)~2月13日(月) 2023年1月6日(金)~3月9日(木) 選考日 2023年
1月21日(土)2023年
2月7日(火)2023年
2月21日(火)2023年
3月16日(木)試験会場
本学 本学・堺・岡山・米子・高松 本学 本学 合格発表日 2023年1月27日(金) 2023年2月16日(木) 2023年3月1日(水) 2023年3月22日(水) 入学手続締切日 2023年2月9日(木) 2023年2月27日(月) 2023年3月10日(金) 2023年3月27日(月) -
● 郵送出願は締切日消印有効。持参出願は締切日翌日(土曜・日曜・祝日を除く9:00 ~ 17:00)まで受け付けます。
● Ⅱ期では地方会場を選択することができますが、収容人員の都合上、出願時の希望と異なる試験場になる場合があります。その場合は、受験票で通知します。
● デジタル受験票・会場・合格発表・各種資格(検定)等の取得証明書・時間割・入学手続きについては募集要項 をご覧ください。
-
-
出願書類
-
① インターネット出願用入学願書
② 調査書
③ 各種資格・検定等の取得証明書(外部試験利用制度の申請者)
-
-
入学検定料
-
35,000円
※ 大学入学共通テスト利用入試との同時出願が可能で、入学検定料の減免があります。詳しくは募集要項 をご覧ください。
-
-
出願にあたって
-
● 外部試験利用制度
各種資格・検定等の結果を「英語」の得点に換算し、合否判定を受けることができます。詳しくは募集要項 をご覧ください。
-
-
選考方法・配点・試験内容
-
3教科型 ★:必須 ☆:☆から1科目選択 国語 英語 数学①※1 数学②※2 満点 配点 ☆100点 ★100点 ★100点 ☆100点 300点 選考基準 試験の得点と書類審査(調査書)で総合的に評価し、合否を判定します。
書類審査において本学の定める基準を充たしていない場合は不合格となります。※1 数学①は、3題出題します。
※2 Ⅰ期・Ⅱ期の数学②は、3題出題します。Ⅲ期・Ⅳ期の数学②は、4題出題し、うち2題は選択問題(うち1題は「数学Ⅲ」の問題)です。
-
-
◆ 試験内容
-
● 科目試験
-
各60分、マークシート方式。
科目試験(国語・英語・数学①・数学②)の出題範囲については、募集要項 をご覧ください。
-
-
-
希望者には、以下の①・②の方法でも判定します(①と②の併用は不可)。追加検定料は不要で、インターネット出願登録の際に申し込んでください。
①文系科目重視型の判定
国語の得点× 1.5+ 英語の得点× 1.5+ 数学①の得点 400点満点
②数学重視型の判定
数学①の得点× 1.5+ 数学②の得点× 1.5+ 英語の得点 400点満点
- ※数学②を選択した場合、数学①と同一教科のため、【3教科型】は2教科3科目(英語・数学①・数学②)で判定します。
-
-
第1期入学生奨学金
-
第1期入学生の全員に対し、卒業までの4年間、毎年20万円(前期の授業料10万円、後期の授業料10万円)の奨学金を給付します。ただし、下記の特別奨学金の給付者は除きます。
-
-
第1期入学生成績優秀者特別奨学金
-
一般選抜入試Ⅰ期の合格者のうち成績優秀者に対し、卒業までの4年間、毎年60万円(前期の授業料30万円、後期の授業料30万円)の特別奨学金を給付します。成績優秀者の認定は成績上位20名を上限とし、【3教科型】の科目試験(外部試験利用制度のみなし得点は適用不可)にて決定します。特別奨学金の給付決定者へは合格発表日に、合格通知書に同封し、通知します。なお、結果について、電話や窓口での問い合わせには一切応じません。
※一般選抜入試Ⅰ期において実施する特別奨学金制度は、総合型選抜入試B日程および指定校推薦入試B日程の合格者も対象となります。
-