2021年度
入試概要
次の①・②・③のいずれかに該当し、かつAの条件を充たす者。
①
高等学校もしくは中等教育学校を2016年3月以降に卒業した者、および2021年3月卒業見込みの者。
②
通常の課程による12年の学校教育を2016年3月以降に修了した者、および2021年3月修了見込みの者。
③
学校教育法施行規則第150 条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると2016年3月以降に認定された者、および2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者。
A:本学の教育内容、およびアドミッション・ポリシーを理解し、学部に関する勉学に明確な目的意識をもっている者で、合格すれば必ず本学に入学する者。
【共通事項】
1. 併願制度は、学科単位で2つまで第1志望・第2志望とすることができます。第2志望は追加検定料不要。
2. 学科内に複数コースがある場合は、学科内の最大3コースまで希望順位をつけることができます。(第1志望学科のみの場合も可)
4. 面接は、第1志望の点数を第2志望でも用い、配点が異なる場合は換算します。
5. 出願資格発表および合格発表は、学科(コース)の中で志望度の高い学科(コース)を通知します。
● 芸術学部では、A日程(前期・中期・後期))のエントリー段階、B日程の出願段階において、 <表1> の通り第2志望にすることが可能です。
大阪成蹊短期大学との併願制度(PDF)
<表1>
芸術学部内において、A日程(前期・中期・後期)のエントリー段階と、B日程・C日程・D日程・E日程の出願段階で最大3コースまで希望順位をつけることができます。
【共通事項】
1. 併願制度では、学科内の最大3コースまで希望順位をつけることができます。追加検定料不要。
2. 合格発表は、学科(コース)の中で志望度の高い学科(コース)を通知します。
3. 出願の段階で併願制度を利用する場合、第2志望も専願となります。
4. 第1志望の点数を第2志望でも用います。
日程 | 制作テーマ | 授業内容 |
---|---|---|
A日程 | 「夢の〇〇」 | 芸術学部8コースに共通するテーマを設定し、ガイダンス、アドバイスを受けながら、授業形式で制作を行います。 課題の目的を理解し、必要な知識と技術をリサーチして主体的な表現へと結びつけて下さい。 制作テーマの「〇〇」の部分に、「物語」「キャラクター」「Tシャツ」「グッズ」など自ら自由に言葉を当てはめて、テーマを完成させて下さい。制作するものは、平面、イラスト、デザイン、立体(オブジェ、モデル)、絵コンテ(複数スケッチ+説明文)として表現して下さい。 |
B日程 | 「旅の〇〇」 |
総合型選抜入試 | 35,000円 |
---|
総合型選抜入試B日程において、下記①②の併願制度を利用した場合、第2志望の追加検定料は不要です。
① 大阪成蹊大学と大阪成蹊短期大学の各学科(コース)間の併願制度
② 大阪成蹊大学内の各学部・学科(コース)間の併願制度
それぞれのステップをクリックすると詳細が表示されます。
エントリー期間内に本学に届くように書類を提出してください。
提出書類は、本学所定の「総合型選抜入試エントリー用封筒」に封入の上、簡易書留郵便の速達、または持参により入試統括本部まで提出してください。
● エントリー時の入学検定料は不要です。
● エントリーはA日程のみ必要です。B日程・C日程・D日程・E日程はエントリーなしで直接出願できます。
● A日程のエントリーは、前期・中期・後期のうちいずれか1回に限ります。
● A日程のエントリー段階において、併願制度を利用することができます。 (併願制度についてはこちら)
● エントリー提出書類の郵送は締切日消印有効。書類の持参は締切日翌日まで(土曜・日曜・祝日を除く9:00〜17:00)。
ただし、A日程前期のみエントリー提出書類の郵送は9月18日(金)の締切日消印有効。エントリー提出書類の持参は9月19日(土)9:00〜17:00まで受け付けます。
エントリー期間 | 提出書類 | ||
---|---|---|---|
A日程 | 前期 | 2020年9月15日(火)〜9月18日(金) | ① エントリーシート(写真1枚貼付) ※ 詳しくは「出願について」 をご覧ください。 |
中期 | 2020年9月15日(火)〜9月24日(木) | ||
後期 | 2020年9月15日(火)〜10月1日(木) | ||
B日程 | エントリー不要 | ||
C日程 | |||
D日程 | |||
E日程 |
A日程のエントリー者は本学で行う体験授業を受講します。
設定されたテーマに基づき、2時間程度の体験授業と個人制作内容の発表を行います。
授業終了後、個人面接も行います。体験授業のプロセスや成果物、面接、提出書類等で出願資格を通知します。
● 体験授業の制作テーマ、準備物については、本学ホームページにてお知らせしています。
● 個人面接は15分程度です(作品を持参する必要はありません)。
体験授業日 (面接含む) | 実施会場 | エントリー評価方法 | ||
---|---|---|---|---|
A日程 | 前期 | 2020年 |
本学 |
体験授業のプロセス(50点)、成果物(50点)、個人面接(50点)、提出書類(調査書、志望理由書)により出願資格を通知。 |
中期 | 2020年 |
|||
後期 | 2020年 |
|||
B日程 | ――― | |||
C日程 | ||||
D日程 | ||||
E日程 |
集合時間・体験授業時間 A日程
集合時間 | 体験授業開始時間 | 体験授業終了時間 | |
---|---|---|---|
体験授業 | 8:40 | 9:00 | 11:00 |
昼食 | 11:30〜12:30 | ||
面接 | 昼食後実施 |
● 昼食が必要な方はあらかじめご準備ください。
● 受験人数によって、集合時間・体験授業時間が変更になる場合があります。変更になる場合は、エントリー票にてご案内します。
A日程では出願資格を取得した方のみ出願に進むことができます。
(B・C・D・E日程はエントリー無しで直接出願となります)
※ 面接・提出書類において、本学の定める基準を充たしていない場合は出願資格を得られないことがあります。
● 「出願資格発表日」は、本学からの発送日となります。
出願資格発表日 | |||
---|---|---|---|
A日程 | 前期 | 2020年10月5日(月) | |
中期 | 2020年10月9日(金) | ||
後期 | 2020年10月16日(金) | ||
B日程 | ――― | ||
C日程 | |||
D日程 | |||
E日程 |
出願期間内に
書類の提出+入学検定料の支払い
(35,000円)で出願完了となります。
A日程(前期・中期・後期)で出願資格を取得すれば出願できます。
B・C・D・E日程は、エントリー無しで直接出願できます。
● 入学検定料は35,000円です。
● B日程・C日程・D日程・E日程では併願制度を利用することができます。 (併願制度についてはこちら)
● 郵送出願は締切日消印有効。持参出願は締切日翌日まで(土曜・日曜・祝日を除く9:00〜17:00)。
● 提出書類など出願方法については出願について をご確認ください。
出願期間 | 出願書類 | ||
---|---|---|---|
A日程 | 前期 | 2020年10月7日(水)〜10月14日(水) | ① 入学願書 ② 写真票 ③ 自己推薦書(出願資格案内に同封) |
中期 | 2020年10月12日(月)〜10月22日(木) | ||
後期 | 2020年10月19日(月)〜10月26日(月) | ||
B日程 | 2020年10月2日(金)〜10月7日(水) | ① 入学願書 ② 写真票 ③ 調査書 ④ 志望理由書 |
|
C日程 | 2020年12月18日(金)〜2021年1月20日(水) | ||
D日程 | 2020年12月18日(金)〜2021年2月12日(金) | ||
E日程 | 2021年2月24日(水)〜2021年3月5日(金) |
出願が完了した方に対して、面接や書類審査等で総合的に評価し、合否を判定します。
受験する日程によって選考方法と配点が異なります。
● 体験授業について(B日程)
設定されたテーマに基づき、2時間程度の体験授業と個人制作内容の発表を行います。
体験授業のプロセスや成果物、面接、提出書類を通して評価をします。
制作テーマ、準備物については、本学ホームページにてお知らせしています。
● 個人面接について(B日程)
15分程度の個人面接です(作品を持参する必要はありません)。
● 作品持参面接について(C日程・D日程・E日程)
ご自身で制作した作品3点を持参し、15分程度の個人面接を行います。
作品には制作証明書を必ず貼付してください。詳細については、こちら をご確認ください。
選考日 | 試験会場 | 選考方法と配点 | ||
---|---|---|---|---|
A日程 | 前期 | ――― ― |
――― ― |
エントリーの結果に加えて、自己推薦書を評価し、総合的に合否を判定。 |
中期 | ||||
後期 | ||||
B日程 | 2020年 |
本学 |
体験授業のプロセス(50点)、成果物(50点)、個人面接(50点、15分程度)、書類審査(調査書、志望理由書)で総合的に評価し合否を判定。 |
|
C日程 | 2021年 |
作品持参面接(100点、15分程度)、書類審査(調査書、志望理由書)で総合的に評価し合否を判定。 |
||
D日程 | 2021年 |
|||
E日程 | 2021年 |
集合時間・試験時間
B日程
集合時間 | 試験開始時間 | 試験終了時間 | |
---|---|---|---|
体験授業 | 8:40 | 9:00 | 11:00 |
昼食 | 11:30〜12:30 | ||
面接 | 昼食後実施 |
● 昼食が必要な方はあらかじめご準備ください。
集合時間 | 試験開始時間 |
---|---|
9:40 | 10:00 |
● 受験人数によって、集合時間・試験時間が変更になる場合があります。変更になる場合は、受験票にてご案内します。
合格者・不合格者とも本人宛に本学から郵送(速達)で選考結果をお送りします。
● 学内掲示による発表は行いません。
● 電話や窓口での合否の問い合わせには応じません。
● 「合格発表日」は、本学から合否通知書を発送する日であり、到着日ではありませんのでご注意ください。
● 大阪成蹊大学内の併願制度や大阪成蹊短期大学との併願制度を利用する場合、合格発表は、志望順位の高い学科(コース)を通知します。
● 結果通知を希望しない者以外は在学(出身)学校にも結果を通知します。
合格発表日 | ||
---|---|---|
A日程 | 前期 | 2020年11月2日(月) |
中期 | ||
後期 | ||
B日程 | ||
C日程 | 2021年2月9日(火) | |
D日程 | 2021年3月1日(月) | |
E日程 | 2021年3月19日(金) |