-
募集人員
課程 専攻名 入試日程 募集人員 修士課程 教育学専攻 前期 1名 中期 2名 後期 2名 ・平日は夜間、土曜日は昼間に開講します。
・標準修業年限は2年です。 -
入試日程・入試概要
-
前期 中期 後期 出願期間 2020年9月15日(火) ~ 9月24日(木) 2020年11月2日(月) ~ 12月10日(木) 2020年12月18日(金) ~ 2021年2月12日(金) 試験日 2020年10月4日(日) 2020年12月19日(土) 2021年2月23日(火・祝) 試験会場 本学 集合時間 9:40 試験(開始)時間 - ◆ 学内推薦入試
小論文 10:00~11:00、口述試験 11:30~
- ◆ 一般入試
筆記試験(専門科目)10:00~11:00、口述試験 11:30~
- ◆ 社会人特別選抜入試
口述試験 10:00~
合格発表日 2020年10月9日(金) 2020年12月25日(金) 2021年3月1日(月) 入学手続締切日 2020年10月22日(木) 2021年1月14日(木) 2021年3月10日(水) - ◆ 学内推薦入試
-
-
学内推薦入試
-
<出願資格>
次の各号に該当する者
- 本学教育学部を2021年3月末までに卒業見込みの者
- 本学教育学部長による推薦状を有する者
-
一般入試・社会人特別選抜入試
-
<出願資格>
次の1~8のいずれかに該当し、かつ社会人特別入試については9も該当する者
- 学校教育法に定める大学を卒業した者、および2021年3月卒業見込みの者
- 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構(旧 大学評価・学位授与機構)から学士の学位を授与された者、および2021年3月末日までに学士の学位を授与される見込みの者
- 外国において、学校教育における16年の課程を修了した者、および2021年3月末日までに修了見込みの者
- 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者、および2021年3月末日までに修了見込みの者
- 我が国において、外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したとされる者に限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者、および2021年3月末日までに修了見込みの者
- 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者、および2021年3月末日までに修了見込みの者
- 文部科学大臣の指定した者
- 本大学院において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2021年3月末日までに満22歳に達する者
- 職業経験、教育・対人援助・ボランティア等の社会的実践活動の経験を5年以上有する者
※ 上記の8に該当すると思われる者(留学生含む)は、個別の入学資格審査が必要です。詳細は下記をご確認下さい。
※ 外国人留学生は、出願前に入試統括本部までお問い合わせください。
-
-
-
出願前の個別入学資格審査
資料の請求
本学から個別入学資格審査に必要な申請書類をお送りいたしますので、まずはお電話にてお問い合わせ下さい。
(お問い合わせ先:入試統括本部 TEL :06-6829-2554)
-
-
申請期限
-
前期(一般・社会人特別)2020年 9月15日(火)まで
中期(一般・社会人特別)2020年 11月2日(月)まで
後期(一般・社会人特別)2020年 12月18日(金)まで申込み(書類の提出)
下記の書類を「簡易書留郵便の速達」、または「持参」にて申請期限日までに提出してください。郵送の場合は、申請期限日必着。持参の場合は、平日9:00〜17:00のみ受付いたします。
提出書類 事項 入学資格認定申請書 本学所定の様式 入学試験出願資格認定審査調書 本学所定の様式 卒業(見込)証明書、または在学期間(見込)証明書 最終学歴の証明書(厳封) 成績証明書 最終学歴の成績証明書(厳封) 資格証明書の写し 取得している国家資格等がある場合 その他研究科が必要とする書類 出願資格の8に該当することを証明するもの
-
-
提出先
-
送付先および持参先 〒533-0007 大阪市東淀川区相川3-10-62
大阪成蹊大学 入試統括本部
大学院入試「個別入学資格審査」係
-
-
書類審査と結果の通知
-
ご提出いただいた書類を基に、本学において書類審査をし、ご本人へ通知いたします。出願の許可を得たものは、これをもって出願手続きをしてください。
-
-
選考方法
-
学内推薦入試 小論文(100点)、口述試験(100点、20分程度)、書類審査で総合的に評価し合否を判定。 一般入試 専門科目(100点)、口述試験(100点、20分程度)、書類審査で総合的に評価し合否を判定。 社会人特別選抜入試 口述試験(100点、20分程度)、書類審査で総合的に評価し合否を判定。
-
-
合格発表
-
- 合否結果は、受験生の本人宛に速達郵便で通知します。
- 合格発表日とは、合否通知書を郵送する日であり、到着日ではありませんのでご注意ください。
- 学内掲示による発表は行いません。
- 電話や窓口での問い合わせには応じません。
-
-
入学手続き
-
- 合格者は、入学手続締切日までに入学手続時納付金を納入するとともに、入学手続書類を提出してください。
- 入学手続きに必要な書類は、合格通知書に同封します。
- 入学手続時納付金の納入方法、および入学手続書類の提出の詳細については、合格通知書送付の際に同封の「入学手続要項」で確認してください。
- 期限までに手続きを完了しない場合は、入学を許可できません。
- 入学手続きを完了した方に入学許可証を発行し、本人宛に郵送します。
- 出願書類に虚偽の記載があった場合は、合格を取り消す場合があります。
-
-
納付金
-
1年次 費目 納付期限 前期
(入学手続時納付金)後期
(10月4日まで)年間
(一括納入)入学金 200,000円 - 200,000円 授業料 250,000円 250,000円 500,000円 教育振興会会費 年会費 17,000円 - 17,000円 大阪成蹊学園後援会会費 入学時のみ 5,000円 - 5,000円 学研災・学研賠保険料 2年間分 1,430円 - 1,430円 大阪成蹊学園安全会会費 年会費 500円 - 500円 合 計 473,930円 250,000円 723,930円 (2021年度入学手続時の納付金、および初年度後期納付金の内訳)
<注意事項>
- 納入金額は経済情勢の著しい変動があった場合、改定することがあります。合格通知書に同封する入学手続要項にてご確認ください。
- 上記の他に、同窓会費等が必要です(最終学年時)。
- 学債などの徴収はしておりません。
-
-
教員免許状〔専修免許状〕
当該免許教科に係る幼稚園教諭、または小学校教諭の一種免許状を有する者で、本学の修士課程において、専修免許状取得に必要な科目・単位数(28単位以上)を修得することにより、次の専修免許状が取得できます。
-
研究科・専攻 専修免許状の種類 教育学研究科 教育学専攻 幼稚園教諭専修免許状 小学校教諭専修免許状
-
-
長期履修学生の制度について
本学での履修において、職業を有している等の理由により、履修や研究の時間が著しく制限されている者、および入学時においてその見込みである者は、本人の希望により、長期履修を希望することができます。長期履修を希望する者は、出願時に「長期履修学生申請書」を提出してください。
- 〔対象者〕
- 職業を有している者
- 家事、育児、介護等の事情により、標準修業年限で修了することが困難な者
- その他やむを得ない事情を有し、標準修業年限で終了することが困難であると学長が認めた者
- 〔長期履修期間〕
長期履修の期間は3年、または4年とする。
- 〔対象者〕
-