-
出願に関する注意
-
● 出願書類に不足、または不備のある場合は受け付けません。
● 出願後の変更・訂正はいっさい認めません。
● 一旦受理した出願書類、入学検定料は、理由の如何を問わず返還しません。
-
-
エントリー票/受験票の送付について
-
● エントリー票/受験票は、出願締切後、送付します。エントリー票/受験票が試験前日までに届かない場合や内容に誤りがある場合は、直ちに入試統括本部(TEL:06-6829-2554)までご連絡ください。
-
-
エントリー/出願書類について
- 提出書類は、各入試のページでご確認ください。また、以下の内容に注意し、出願してください。
- 1. エントリーシート
● 本学所定用紙に記入し、写真を1枚貼付してください。
- 2. 入学願書/インターネット出願用入学願書
● インターネット出願の場合、印刷した入学願書となります。それ以外の場合は、本学所定の入学願書に必要事項を正確に記入してください。
- 3. 写真票/インターネット出願用写真票
● インターネット出願の場合、印刷した写真票となります。それ以外の場合は、本学所定の写真票に必要事項を正確に記入し、写真1枚を貼付してください。
● 写真は、写真票の枚数分必要です。縦4cm ×横3cmの正面・上半身・脱帽・背景無地で、出願前3ヶ月以内に撮影した証明用写真。写真がはがれても分かるように、写真の裏面に志望学科・名前を記入してください。
- 4. 調査書
● 在学(出身)学校が発行したものを厳封して提出してください。
● 調査書が発行できない場合は、成績証明書を提出してください。
● 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者は「合格証明書」、および「合格(見込)成績証明書」を提出してください。また高等学校で取得した科目(免除科目)がある場合は、最終高等学校の調査書、または成績証明書も提出してください。出願資格・条件で、調査書の評定平均値の確認が必要な入試に関しては、合格(見込)成績証明書を本学で換算します。免除科目がある場合は、最終高等学校の調査書、または成績証明書と合算したうえで換算します。
● 本年度の入試に一度出願し、既に調査書を提出している方は、その後の入試に出願しても調査書の提出は不要です。ただし、2020 年12月末日までに実施の入試を受験した方が、2021年1月以降に実施する入試に再度出願する場合、調査書は新たに提出してください。また、記載内容に変更が生じた場合は、同じ年内に実施する入試であっても、再度、提出してください。
- 5. 推薦書
● 本学所定用紙に学校長が作成し厳封したものを提出してください。
● 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者は不要です。
- 6. 各種資格・検定等の取得証明書
● 2017年4月1日以降に取得したものに限ります。
● 資格合格証明書、認定証、成績票のA4判サイズのコピー(取得日が明記されているもの)を提出してください。
- 7. 自己推薦書
● 出願資格案内に同封の本学所定用紙に記入してください。
- 8. 課題曲申告書
● 本学所定用紙に記入してください。
- 9. 志望理由書
● 本学所定用紙に記入してください。
- 10. 続柄についての申告書
● 本学所定用紙に記入してください。
-
※ 出願後、住所等に変更が生じた場合は速やかに入試統括本部(TEL:06- 6829-2554)までご連絡ください。
※ 名前について、旧字体等コンピュータで表記できない文字は、常用漢字の代替文字やカタカナ等で表記させていただく場合があります。
-
出願方法
-
● 本学所定の出願書類を一式取り揃えてください。
● 本学所定の出願用封筒を使用し、簡易書留郵便の速達、または持参により提出してください。
● 郵送の出願は、出願締切日消印有効です。
● 持参の出願は、出願締切日翌日(土曜・日曜・祝日を除く)まで、下記の通り受け付けます。ただし、総合型選抜入試A日程【前期】のみエントリー書類の持参は、9月19日(土)9:00 ~17:00まで。
【受付時間】9:00〜17:00
【提出先】〒 533-0007 大阪市東淀川区相川 3-10-62
大阪成蹊短期大学 入試統括本部 TEL:06-6829-2554
-
-
インターネット出願について
-
● 学校推薦型選抜入試(公募)、一般選抜入試、大学入学共通テスト利用入試は、インターネットを利用した出願方法となります。出願方法等はこちらでご確認 ください。
-
-
病気・負傷や障がい等のために、「受験上の配慮」や「入学後の学修および学生生活上の配慮」を希望する場合
-
● 病気・負傷や障がい等のために、本学の入学試験において「受験上の配慮」および「入学後の学修および学生生活上の配慮」を希望される場合、出願開始日の1ヶ月前までに必ず事前相談の上、所定の用紙をもって配慮を希望する旨の申請を行ってください。また、定められた事前相談と申請を行わずに受験された場合は、ご希望の配慮を行うことができませんのでご了承ください。
● なお、本学では支援内容や受け入れ施設については極力改善に努めておりますが、ご希望に沿った対応ができかねる場合がございますのでご了承ください。
-
【連絡先】入試統括本部 TEL:06-6829-2554(直通)
【受付時間】9:00〜17:00(土曜・日曜・祝日を除く)
-